サイト内に広告が挿入されています

風蓮湖の遥か彼方のアザラシ再び 2007年9月16日

? 2007年9月16日に風蓮湖まで行ってきました。ちょうど2年前の2005年9月17日に 行って以来の訪問です。

 2年前の9月は野生アザラシウォッチャーとしても、アザラシサイト管理人としてもまだ駆け出しの頃。あの頃に作ったページを見ると アザラシ知識・経験は乏しいものの勢いを感じます。2年前は阿寒湖に滞在し、平日は大学院の研究を、休日は道東のアザラシスポットをと駆け巡っていました。当 時に比べ、時間の融通は利かなくなったものの、管理人自身のアザラシ経験値は増えました。その経験を持って再び風蓮湖に向かいます。2年前の風蓮湖訪問ではアザラシがいたのか いないのか良くわからない状態でしたから、今度こそ白黒付けに行きます。
 向かうのは2年前と同じ走古丹先端。

▼地点でアザラシを探しました

風蓮湖のアザラシはやはり手ごわかった…。

 走古丹の突端は2年前と同じ姿で拡がっていました。ただし2年前は9月の大潮の干潮に間近な時間でしたが、今回はかなり潮が満ちている時間に到達です。アザラシウオッチングにはかなり厳しい潮です。
 さて、今回はアザラシがいたのか、以下で検証していきましょう。(検証といっている時点でかなり厳しい戦いだったことがばれてしまいますが…(^^;)


動画(4.5MB)

風蓮湖で撮影した動画から切り出した一コマ。
2頭のアザラシが同時に水中に潜った際に後足
が写っていました。見事なまでにアザラシらしい「短足」です(^^)

 


特に意識をしないで写真を撮って適当に縮小した写真では
こんなもんです。

 


この写真の左に写っているアザラシはかなり白いですね。多分ゴマフアザラシの群れでしょう。

 


カメラの倍率を上げていくと何か水面を漂っている物が写っているような…。


何か水面から飛び出してひょこひょこしています。


さらに限界まで倍率を上げるとこんな画像。
白っぽい三角状。多分アザラシの頭部だと思いますが…


周囲を見回すとこんな突起物がたくさん水面から出たり入ったりしていました。


アザラシは多分15~30頭位は漂っていたのではと思います。


これは横向きのアザラシの頭部だと私は思います。
2年前はわからなかったですが、今はなんとなく経験がアザラシのどこの部分でどっちを向いているかわかるような気がします。


今回はアザラシまでの距離は300m以上。私の感覚では2年前の訪問時より遠くにいたように感じました。2年前に比べ、管理人のカメラは進歩しているはずですが、それ以上に距離が拡がったのかも知れません。

 


風蓮湖はほぼ海抜0mから0mの水面のアザラシを見ます。アザラシまでの距離の割りに、高台からアザラシを見ることのできる天売島、積丹岬、あるいは能取岬にくらべアザラシを見るのはきつく感じました。

 


動画(5.7MB)

今回はいつもよりはるかに高解像度な動画を用意しました。そうではないと見えないですから(^^;

 


動画(5.26MB)

こちらもアザラシがひょこひょこ水面から顔を出したり
引っ込めたりしている様子の動画です。

 


撮影をした走古丹の先端付近。
人っ子一人いない素敵な場所です。

 


走古丹へ向かう道。
二年前もサイトに載せていましたが変わらない姿で迎えてくれました。


風連湖北岸。
ススキの穂が出て秋でした。
北海道の秋はあっという間。すぐに冬です。


北岸のススキの野にいたタンチョウ。こやつは特別天然記念物に指定されていますが、最近はだいぶ増えているようで、ぼちぼち農業被害も出し初めています。とはいえ大きな鳥で、やはり優雅な鳥です。

 2年前といい今回と言いどこか不完全燃焼な風蓮湖訪問。仇を取りに行かなくてはです。しつこい私をここまで退けられる場所もなかなか珍しい。(能取も私をさんざん振っているけど…。)

 あ、このページを作るにあたり、2年前のページを見ましたが、アザラシ経験の増えた今の目で見てもアレはアザラシだと思います。

2007年10月18日作成

コメント

タイトルとURLをコピーしました