サイト内に広告が挿入されています

焼尻島の岩場に上陸するゴマフアザラシ 2006年10月27日

*焼尻島の簡単な地図をこのページ最下部に掲載しております。ページ内の文章に出てくる地名の位置はそちらを参照にしてください。

北海道西部・日本海にある焼尻島は野生ゴマフアザラシの越冬地としてアザラシマニアの間では知られているかもしれない島です。ここのゴマフアザラシは越冬 のために島には晩秋にやってきて春先に北に帰るのでアザラシシーズンは冬なのですが、近年では島に一年中居座るアザラシもいることが指摘されております。 またアザラシ たちが魚を食ったり、網を破ったりするなど漁業被害も出ています。5kmほど西にある天売島も同様にアザラシの越冬地でして、焼尻島と同じ問題を抱えています。

1年中居座ってるとしたらいつ行ってもアザラシがいるはずですが、やはり越冬アザラシのシーズンは冬です。そこで2006年10月27日に、そろそろ越冬アザラシどもが島に来たかなという思い と、真冬の訪問は天気も辛いし島内での移動に自転車が使えなくなるしという思いで焼尻島に行ってきました。焼尻島で は前述したようにアザラ シが漁業被害を出しています。よって被害を受けている漁師さんがいらっしゃるわけで、私も厳粛な面持ちで焼尻島に向かいます。漁師さんにとっては害獣を見に来 る観光客なわけですから。

焼尻島へは北海道本土の羽幌町からフェリーに乗って向かいます。(焼尻島も行政的には羽幌町に属します。)10月~4月は島へのフェリーは1日1便、午前9時発です。これに乗るためにまだ暗い午前5時半に札幌を出発。札幌~羽幌町は180kmほど。
羽幌のフェリー乗り場には8時半頃に到着。車は北海道に置いていき、車に積んできた折り畳み自転車を引っ張り出し、こいつで焼尻島内の移動をする予定で す。羽幌港発は定時の9時。焼尻島まで55分の航海です。運賃は2等で片道1530円。(私は学割で1200円ほどで乗りました。)


まだ暗いうちに札幌を出発します。時刻は午前5:30。
日が短くなったものです。写真は私が通った自動車学校の前で。

羽幌のフェリーターミナルにあったトドの剥製生首。
普通に展示していますが冷静に見るとすごい展示の仕方かも(^^;

天売島・焼尻島へのフェリー「おろろん2」
一ヶ月前に天売島に渡ったときもお世話になりました。


徐々に島が見えてきます。右が今回の目的の焼尻島。
左奥は先日行った天売島。

焼尻島のフェリーターミナル。
小型にして天売島と同型です。

焼尻島に上陸。
焼尻島は暑寒別天売焼尻国定公園に指定されています。

島に着き早速自転車を組み立てます。この日は日帰りの予定できています。フェリーは羽幌港→→→焼尻島→天売島→焼尻島→→→羽幌港という順に航海します。つまりフェリーが焼尻島から天売島に行って引き返してくるまでが私の勝負。持 ち時間は2時間25分。この間にアザラシを見つけないとここまで来た意味がありません。

まずは動き出す前に港付近でアザラシ情報収集を、と 思ったのですが、この日は観光シーズンを外れているせいかお土産屋さんも観光案内所も閉まっていました。港付近には漁師さんがいっぱいいましたが、アザラ シが漁業被害を出しているこの島の漁師さんに「アザラシを見に来ました。どこにいるのですか?」と聞くのも気が引けたので素通りします。
仕方が無いので事前に調べておいた「南部の焼尻島灯台付近で見られるかも」という情報を元に島南部に自転車で向かいます。

港から焼尻島灯台までは距離が近く断崖の上を自転車で走ること10分くらいです。距離はそれほどでもないのですが、この付近は海岸に岩礁が続き、アザラ シがいそうな岩礁がずっと続きます。自転車で少し走って、草むらに分け入り、断崖の上から岩礁を双眼鏡で一つ一つ見ながら進んでいく、という作業の繰り返 しです。これは時間がかかり、正直なところかなり焦りました。これほどアザラシが転がっていそうな岩礁が続いているとは思いませんでした。
地図を片手に焼尻島灯台付近をうろうろします。焼尻島灯台の西部にはサフォーク種の羊の牧場が広がっています。


焼尻島特産の羊。食肉用。
超高級食材です。

焼尻島の道。牧場までは2車線の道路が整備されていましたが、牧場から先はほぼ無人地帯。道も細くなります。

その辺をうろうろしていると、妙な訪問者 が気になったのか牧場の職員さんが話しかけてきてくださいました。こちらも「人を探して情報を聞かないと埒が明かないなぁ」と思っていたところなので非常 にありがたいです。アザラシを見に来たことを告げるといろいろ情報をくださいました。
岩礁はたくさんあるがアザラシは特定の岩礁でよく見かけるとのこと。その岩礁がよく見える断崖への行き方も教えてくださいました。ちょっとわ かりにくいがなんとなく踏み跡がついているそうですし、見たところ焼尻の海沿いの崖に生えている草の丈は低いようなので根性を出せばなんとかなるでしょ う。
他に聞いたアザラシ情報は、やはりこの季節よりも冬の方がよく見かけることと、昼間は岩礁に上って昼寝をしていること。

牧場の職員さんは「この季節に観光とはご苦労なことだね」とちょっと笑っていました。そういえばこの日、観光客は全く見かけませんでした。平日だから仕方ないかな。職員さんにお礼を言って早速、件の岩礁がよく見える断崖の上まで移動です。

断崖の先端は道から少し離れているので自転車を道に置き、軽い藪のなかへ徒歩でわけ入ります。藪の中はサンダル、ハイヒール等で歩くのは不可。スニーカーも 辛いかも。私は履き潰した軽いトレッキングシューズのようなもので行きました。ソールが磨り減っていたので、笹や茅のような草ですべり怖かったです。


道路から見た焼尻島灯台。

藪の中への突入口はわかりにくいです。
ここは突入口1。道路の海側の脇がわずかながらアスファルトで舗装されているのが目印です。

突入口1付近。自転車を止めているあたりから藪に入ります。

左写真とは逆方向。
道路のカーブと写真左側の青い屋根の倉庫?が目印。

突入口2
道路の海側に立っている2本の電柱(ワイヤー付き)の間に踏み跡がついています。もっとも突入口1と2は数十mしか離れていないですからどっちから入ってもあまり変わりはありません。まぁこの辺から入ってね、ということで(^^)

藪の中で管理人の足元を写してみました。
10月で膝から腿くらいまで草が当たったかな。
私は身長があるのでこのくらいで済みましたが、
女性や子供はもうちっと辛いかも。
なおこの時は焼尻島では毒毛虫が大量発生中でした。訪問される方はその辺も十分にご注意を。

断崖から焼尻島灯台方面の写真。この写真を撮っている管理人の背後はすぐ断崖です。
電柱が立っているあたりが道路。道路まで50~100mくらい。

崖の上に出ると岩礁がよく見えました。アザラシのほうは…肉眼でも転がっているのが確認できました!このアザラシを見つける瞬間が野生アザラシウォッチングの醍醐味ですね(^^)

肉眼でも確認できるので先日の天売島よりかなり近い場所に転がっています。とはいえアザラシまでは100~150mほど。ゴマ粒程度にしか見えないので ここでは双眼鏡は必須ですね。双眼鏡で確認すると6頭のゴマフアザラシが手前に転がり、その少し奥にさらに1頭転がっていました。


中央の岩礁がアザラシがよく上陸しているらしい岩礁。
断崖から最も直線距離の短い所で撮影するともろに逆光でした…。


動画(1.44MB)
アザラシが転がっていました!
中央に6頭写っています。が、逆光なのでまともに写りません。光の向きを考え断崖の上を右往左往します。
アザラシは転がっているだけなのであまり動きの無い動画です。

大きな写真(280KB)
右往左往した結果。アザラシはちょっと遠くなりました。(サイトに載せる写真は切り抜きや縮小をしまくるので影響は出にくいのですが(^^;)

大きな写真(226KB)
中央下に6頭が中央上に1頭が写っています。

アザラシ部分を切り抜きました。天売島よりだいぶまともな写真が撮れてよかったです。でも良いカメラはほしいなぁ…。


動画(637KB)
アザラシのいる岩礁。撮影している断崖の上には柵等はありません。人はほとんど来ないので落っこちたら助からないでしょう。
アザラシはやはり寝ているだけなので…今回は動画が不発です。


アザラシ岩礁とは別方向の写真。
標高が高いので見晴らしが良いです。


このように沿岸に岩礁はたくさんあるのですが、アザラシがいるのは上記の写真を撮った岩礁のみでした。上記岩礁には彼らの居心地の良さを決める何かがあるのでしょうね。

この日の滞在時間は冒頭にも書いた通りわずか2時間25分。残り約一時間ほどです。断崖から道路に戻り、島を見るべく自転車を漕ぎます。


距離は遠いものの道路からもアザラシのいる岩礁が見えました。
断崖に接近するのが困難な場合、道路上からの観察も可能です。

道路上からアザラシを見るとこんな具合です。
右上の1頭だけ離れているやつが好き。

同じく道路上からアザラシの群れを撮ってみました。

焼尻島はこの写真のように岩礁がたくさんあり、
どの岩にアザラシがいるのかわからないとアザラシ見物には苦労することうけあいです。このページがアザラシ見物の一助になればよいのですが。

焼尻島の景観。雄大な景色です。
左奥の島は天売島。

島を一周する道路。
時間の都合で島一周はしなかったのですが、
かなりの激坂な予感…(^^;

少し島の内部に入ってみました。
羊の牧場(牧草地?)が広がって
その奥には林がありました。

この林が焼尻島で有名なオンコなのでしょうか。
広葉樹も混じってたし遠かったのでよくわかりません。
アザラシ以外にはあまり興味を持たない管理人(^^;)

海岸沿いの空き地に止めて自転車を撮影。
思えばこのような理由で私の元にやってきた彼です。まさしく本領発揮。彼がいなければ2時間で焼尻のアザラシを見つけて帰ることはできなかったでしょう。感謝。DAHON社BOARDWALK D-7。安いモデルですがよく走ります。

港に戻りフェリーへ。わずかな滞在でしたが
最低限の目的は果たせたかなという気持ちです。
また行きたいなぁ。

フェリー上からアザラシのいた岩礁方向を望みます。
今度はゆっくり来たいですが果たして願いはかなうのか…。

本日のお供。
日帰りなので身軽身軽。
かばんには財布と双眼鏡とデジカメと予備の電池とスタンプ押印用ノートくらいしかはいってないです。

駆け足な訪問でしたがひとまずアザラシを見ることができて満足です。ただ島の東側と南側の一部しか回っていないので他のとこにもアザラシがいたかもしれないです。

それからここで紹介したアザラシの観察場所は断崖の上でうっかり落ちると死ぬかもしれません。その辺のところは十分に留意してください(^0^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました