サイト内に広告が挿入されています

山バッジの飾り方

山に行くと買いたくなるのが手ぬぐいと山バッジ。私も実際に登頂した山のバッジを買ってます。どうして男はこういうコレクションものが好きなんでしょうかね。それはともかく何個か溜まってくると、綺麗に飾りたくなるもんです。

ただ山バッジも個体によって固定方法が異なっておりおり、ピンバッジのように素直にピンを刺して止めるタイプ(写真下)と安全ピンのように留めるタイプ(写真左上・右上)が混ざっている状態。なかなか統一して飾るのは骨が折れます。
IMG_6513.jpg
できるだけ安価に、でもかっこよく飾りたいのは人情としては当然。額縁に入れるのは大げさだし、布に止めるのはたわみそうで良い方法がないかとgoogleで画像検索をしてみました。

ここで良い方法があればわざわざこのブログで取り上げることもないのですが、なかなか皆さん苦労されているようで、うーん。。。

 

そこで、自分なりになんとなく思いついていた百円ショップのコルクボードと虫ピンで止める方法を実践してみることにしました。失敗しても材料費はコルクボードと虫ピンがそれぞれ100円で、合計で200円でダメージは小さいです。材料は近所のダイ○ーで買って来ました。あと道具としてニッパー・ペンチなどの虫ピンの足(針金みたいなもん)を切る道具が必要です。これも工作精度なんぞ要りませんので100円ショップで売っているものでかまわないです(私はもともとペンチを持っていたので買いませんでしたが。)ちなみに虫ピンは100円で使いきれないくらいの量が入っていました。↓が、虫ピン。
IMG_6515.jpg

さて、コルクボードにバッジを固定していきます。ピンバッジタイプはコルクボードにただ刺せばいいので、簡単ですが、問題は安全ピンタイプ。バッジを仮置きし、ピンの位置を記録します。安定して飾るために出すために1ピンバッジあたり2本の虫ピンを使用します。まずは水平取り・隣との間隔に気をつけて場所を決めます。場所はペンで書いてもいいと思いますが、私はめんどくさいので目分量で直で虫ピンで仮穴を開け目印としました。写真は横から仮穴を開けているところ。虫ピンの頭にクリップを引っ掛けるて止めようという魂胆です。
IMG_6507.jpg
仮穴を開けたらコルクボードから頭が5mmくらい出るまで虫ピンを押し込んでいきます。コツとして安全ピンタイプは傾斜が付いており、左右どちらかが上がっていると思われますのでそれを計算に入れて微妙に左右の高さを変えます。

写真のコルクボードには一杯穴が開いてますがいろいろ試行錯誤したので気にしないでください(^^;写真は向かって右側のピンがが微妙に上の位置にしているのがわかると思います。
IMG_6516.jpg

足が長い虫ピンだとコルクボードの裏に針が出てきます。
IMG_6509.jpg

危ないのでペンチかニッパーで適切な長さに切りましょう。うちの近所には足の長い虫ピンしかなかったですが、2cmくらいの虫ピンがあったらそれが使いやすいかも。
IMG_6511.jpg

↓実際に山バッジ(安全ピンタイプ)をとめたところ。微妙に安全ピンの左右の高さをずらして調整した様子あるのがお分かりいただけるかと。
IMG_6505.jpg

並べてみるとこんな具合です。材料費200円にしてはなかなかではないでしょうか。安全ピンタイプもピンバッジタイプも一緒に飾れます。うちではこのまま壁にコルクボードを吊るして飾っています。
IMG_6518.jpg
並べて飾ると早くコルクボードを一杯にしたくなり次の山に行くテンションにもつながります(^^)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました